科学ニュース+scienceplus
更新時刻:
04/06 08:25:55
- 【がん】治療難しい「膵臓がん」進行の仕組み解明…専門家「新しい治療法開発につながる可能性」 10/30 23:04No:1698674661
- 【大量絶滅】恐竜絶滅の原因論争--なかなか出ない結論に、科学者たちが委ねたのは人間以外のもの 10/30 23:02No:1698674533
- 【生理学】自転車運動の効果は「サドルの高さ」で決まる!筋活動でわかるその劇的な違い! 10/29 18:39No:1698572351
- 【技術】立体映像に必要な光生み出す「有機発光ダイオード」、近畿大・大阪公立大が開発 10/29 18:37No:1698572242
- 【技術】厚み最小1cm、産総研が「曲がるX線検出器」開発 10/29 18:35No:1698572108
- 【ストレージ】ガラス板にデータを保存するMicrosoftの「Project Silica」がストレージ容量100倍超の7TB・保存期間10倍の1万年に成長 10/29 18:32No:1698571946
- 【AI】ChatGPTを開発したOpenAIが「AIの壊滅的なリスク」を分析して人類を保護するための専門チームを結成 10/29 18:29No:1698571759
- 【中国】ハイテク国産化急ぐ中国、米依存に「セキュリティ懸念」 10/29 18:28No:1698571685
- 【細菌】世界のプラごみ問題を解決しうる「日本人科学者たちの大発見」を英紙が大きく報道 10/29 18:26No:1698571562
- 【AI】「声」は誰のものか、AIクローンに抵抗する声優たち 10/29 18:23No:1698571423
- 【ロボット】ボストン・ダイナミクスがChatGPTを使って自社のロボット犬を「話す犬」に変える 10/28 22:53No:1698501183
- 【脳科学】オンラインミーティングは対面での会話よりも神経信号の伝達が大幅に抑制される 10/28 22:33No:1698499984
- 【ナゾロジー】ヒトの神経を3Dプリントし移植後に「知覚を回復」させることに成功! 10/28 22:31No:1698499876
- 【医療】国内の脳死臓器提供、移植法施行から26年で1000件に…条件緩和で件数は年々増加 10/28 22:28No:1698499713
- 【宇宙】ISSでマウスの胚発生成功 微小重力下で、哺乳類初―山梨大など 10/28 22:27No:1698499657
- 【気象】温暖化で北陸「10年に1度」の大雪5倍に…専門家「暖冬は必ずしも雪害リスク低減させない」 10/28 22:26No:1698499602
- 【生物】クマ、キツネ、ネコ…ぞくぞく発見 光る哺乳類125種 豪チーム 10/28 22:25No:1698499501
- 【自動車】「ミライは成功しなかった」 水素は商用車へ トヨタFCEV開発の軸足移す 10/28 22:23No:1698499384
- 【ネットサービス】検索初期設定、対価4兆円 グーグルがアップルなどに―米報道 10/28 22:21No:1698499302
- 【天文】10月29日の「部分月食」は、全国で観測可能!幻想的な光景を楽しみましょう 10/28 22:19No:1698499190
- 【ナゾロジー】ロボットと作業すると人間は「無意識に手抜きしてしまう」ことを発見 10/27 21:31No:1698409889
- 【ナショジオ】チンパンジーも閉経する、ヒト以外の霊長類で初の報告、「おばあちゃん」の役割は不明 10/27 21:28No:1698409709
- 【古生物学】350万年前のチョウ化石は新種 40年前、群馬・南牧村で発見 10/27 21:27No:1698409630
- ★【感染症】「毎日が100メートルダッシュ100本」のような研究…「鼻スプレーで感染予防」 コロンビア大・辻守哉教授の原動力10/27 04:44No:1698349444
- 【物理】東大、強誘電体が「絶縁破壊」を起こす瞬間を可視化することに成功 10/26 21:58No:1698325082
- 【材料】東北大、二次元物質同士のモアレ模様次第で結晶構造を変えられることを発見 10/26 21:55No:1698324950
- 【ナゾロジー】スヌーズで起床すると「早朝の認知機能」が高まる可能性がある 10/26 21:53No:1698324782
- 【ナゾロジー】ロマン溢れる搭乗操作型ロボット「アーカックス」!1台4億円(1年間の保守メンテ付き) 10/26 21:51No:1698324716
- 【体内時計】ヒト以外の生き物が、絶対に「徹夜できない」生物学的な理由 10/26 21:49No:1698324582
- 【水産】近畿大学が絶滅危惧種の二ホンウナギの“完全養殖”に成功 大学としては世界初 10/26 21:46No:1698324406
- 【軍事】次期戦闘機はやっぱり英主導か 日本より「技術的に勝っている」? ただトップは日本人に 10/26 21:45No:1698324341
- 【科学一般】「日本の研究はもはやワールドクラスではない」と科学誌のNatureが指摘 10/26 21:44No:1698324265
- 【AI】AI競争、マイクロソフトに軍配 アルファベット引き離す 10/26 21:42No:1698324170
- 【AI】生成AIが毛沢東批判文 端末企業の株暴落―中国 10/26 21:40No:1698324039
- 【生物】OIST、沖縄の海で世界最小のイカ「ヒメイカ」の新種2種を発見 10/25 21:43No:1698237781
- 【超伝導】阪大など、Ce化合物の超伝導状態を形成する電荷分布の直接観測に成功 10/25 21:41No:1698237678
- 【宇宙開発】ロシアの月探査機「ルナー25」の月面着陸失敗、原因はソフトウェアと結論 10/25 21:38No:1698237511
- 【天文】観測史上最遠の高速電波バースト発見 1ミリ秒で太陽30年分のエネルギー放出 10/25 21:37No:1698237448
- 【月】「月の年齢」は44億6000万歳と判明、定説より4000万年上だった、最新研究 10/25 21:36No:1698237385
- 【生命科学】卵子づくりに関わるたんぱく質明らかに 女性不妊解明に一歩 熊本大 10/25 21:35No:1698237314
- 【軍事】韓国が“悲願”の国産戦闘機KF-21を初披露 「アメリカ頼み」だった日本は航空技術でも韓国に追い越されてしまったのか? 10/25 21:33No:1698237227
- 【薬物】10代からの大麻乱用、脳に悪影響 記憶障害や精神障害が出る可能性 10/25 21:32No:1698237142
- 【制汗剤】『汗腺を眠らせる成分』大阪大学とマンダムが世界初の発見 “次世代の制汗剤”開発へ 10/25 21:31No:1698237075
- 【宇宙開発】ispaceが経産省の支援事業に採択、日本主導で新たな月面ランダーの開発へ 10/25 21:28No:1698236914
- 【地球温暖化】南極西部の急速な融解は「不可避」、海面上昇に壊滅的影響及ぼす恐れ 10/25 21:26No:1698236786
- 【環境】 高病原性鳥インフル、南極地域で初検出 10/25 15:32No:1698215551
- 【NASA】宇宙から持ち帰ったサンプル入り箱のフタが開かない 10/25 13:26No:1698207975
- 【育毛】モウソウチクたけのこ皮エキスとトウキ根エキスに育毛効果、ミルボンなどが確認 10/24 21:41No:1698151318
- 【暗号化】東大、「次世代暗号解読コンテスト」で最難関の未解読問題の解読に成功 10/24 21:40No:1698151253
- 【環境】ヒートアイランドの影響で「カタバミ」の葉が赤く進化? 千葉大など 10/24 21:38No:1698151100
- 【核融合】「JT-60SA」が初プラズマに成功 量研 10/24 21:31No:1698150677
- 【物理】理研など、クォーク4個から成る「Tcc状態」の性質を富岳を用いて解明 10/23 22:22No:1698067352
- 【医療】しゃべり方から数秒で2型糖尿病かどうかを見抜けるAIが登場 10/23 22:20No:1698067236
- 【鳥】「ものまね」が上手なオウム、どうやって他の個体の声を認識するのか? 10/23 22:18No:1698067094
- 【地震】アフガン地震は“四つ子地震”だった、科学者ら唖然、「ありえないパターン」 10/23 22:16No:1698066982
- 【ナゾロジー】「転換点」は通過済み!? 2050年には太陽光発電が世界の主要なエネルギー源になると予測 10/23 22:14No:1698066853
- 【ロボット】米アマゾン倉庫に人型ロボ、単純作業の試験運用開始 二足歩行、2本の腕で物をつかみ移動 AI活用し仕分けも 10/23 22:13No:1698066785
- 【宇宙】星を真っ二つに切り裂く「プラズマブレード」を示唆する論文が発表される 10/23 22:11No:1698066697
- 【医療】ES細胞の医療製品、初の承認申請へ 国立成育医療研究センター、肝臓病の赤ちゃん治療に 10/23 22:10No:1698066635
- 【歴史】元寇の沈没船3隻目か 長崎・松浦市沖の海底に構造物 10/23 22:08No:1698066519
- 【新型コロナ】寄生虫に感染することで新型コロナによる入院や死亡率が低下する可能性がある 10/22 22:09No:1697980162
- 【NASA】「宇宙でもカップからコーヒーを飲みたい」という願いから開発された微小重力環境での使用を想定した特殊なカップ 10/22 22:08No:1697980094
- 【医療】夫の死後、提供精子で妊娠 法の想定外、医師に伝えず胚移植 10/22 22:06No:1697979996
- 【話題】ヒアリ探知犬の訓練公開 台湾から“出張中” 環境省が導入検討 10/22 22:04No:1697979881
- 【遺伝子】血縁間の結婚による子供が病気になりやすい理由(9月26日 Cell オンライン掲載論文) 10/22 22:03No:1697979823
- 【バイオ】東京大学、植物の交雑防ぐ重要遺伝子発見 品種開発に道 10/22 22:00No:1697979603
- 【建築】世界一高い木造ビル、オーストラリアで建設へ 10/22 21:59No:1697979541
- 【ナゾロジー】アルツハイマー病の症状が腸内細菌を介して「うつる」ことが判明! 10/22 21:57No:1697979421
- 【環境】富士山の雲からもマイクロプラスチック 10/22 21:55No:1697979333
- 【がん】がん細胞そのものを「抗がん剤の生産工場」に!「がん治療」最新研究の驚く中身 10/22 21:54No:1697979259
- 【ナゾロジー】ゴールキーパーは感覚認知能力が特殊である種の「錯覚が効かない」と判明 10/21 21:02No:1697889740
- 【カニ】サワガニ、塩水でも生存可 海流に乗り分布拡大か 信州大チーム 10/21 20:59No:1697889567
- 【気象】この冬はスーパーエルニーニョ発生 日本で、世界で異常気象か 10/21 20:57No:1697889459
- 【外来生物】小学校で毒グモ100匹 被害なし、運動会延期に―大分 10/21 20:56No:1697889361
- 【核融合】究極のエネルギー「核融合」実用化へ壁、燃料「トリチウム」に供給懸念 10/21 20:53No:1697889222
- 【材料】新元素の導入で飛躍的な特性向上を実現! ― 優れた強度を示す耐熱合金の開発加速に貢献 東大 10/21 20:52No:1697889166
- 【海洋】アラスカ周辺のズワイガニ、数十億匹が姿消す 海水温上昇に起因と科学者ら 10/21 20:50No:1697889045
- 【バイオ】岐阜大が「紀州なれ寿司」からビフィズス菌を分離することに成功! 10/20 21:08No:1697803698
- 【物理】高速回転する磁石を別の磁石に近づけると磁石が回転・浮上するという不思議な現象の秘密が解明される 10/20 21:06No:1697803576
- 【化学】これまでに見つかった化学物質はわずか1%、新たな化学物質はどのように探索されているのか? 10/20 21:03No:1697803420
- 【半導体技術】キヤノンが挑むナノインプリントでの半導体製造、Canon EXPO 2023で見せた本気の姿勢 10/20 21:01No:1697803264
- 【ナショジオ】なぜ「怖い」は「快楽」なのか、人がわざわざスリルを求めてしまう背景とは 10/20 20:59No:1697803165
- 【絵画】珍しい化合物、「モナリザ」から検出 名画の新たな秘密が研究で明らかに 10/20 20:59No:1697803163
- 【話題】最高位の色「深紫」 1000年の時を超え、染色美術家らが再現 10/20 20:58No:1697803095
- 【移植医療】ブタの腎臓を移植したサル、1年~2年は生きるらしい 10/20 20:56No:1697802990
- 【脳科学】人間の脳細胞をマッピングした「人体脳アトラス」…神経疾患の治療法開発につながるかもしれない 10/20 20:55No:1697802928
- 【海洋】シャチの衝撃の汚染が発覚、繁殖障害基準値の2倍超にも、「今すぐ行動を」と研究者 10/20 20:47No:1697802459
- 【ナゾロジー】自分でも気づいていない「記憶の間違い」を脳波で判断できると判明 10/20 20:46No:1697802398
- 【生物】メスのカエルが「死んだふり」? しつこく迫るオスに対抗 ドイツ研究 10/20 20:45No:1697802316
- 【資源】高濃度の「金」 藻のシートで回収成功 東京 青ヶ島沖の深海 10/19 21:54No:1697720053
- コロラド州で「ビッグフット」の撮影に成功? 山奥を歩く「謎の二足歩行の生物」動画に議論沸騰2023/10/15 10/19 18:36No:1697708212
- 【ナゾロジー】「ロボットが代わりに登校」熊本市の新たな不登校支援に世界が注目! 10/18 22:24No:1697635445
- 【食】世界で最も辛い唐辛子「ペッパーX」が辛さの測定値でキャロライナ・リーパーを大幅に超えてギネス世界記録に認定される 10/18 22:22No:1697635367
- 【AI】「世界トップレベルの大規模言語モデルの開発に着手」──産総研など表明 目指すのは“GPT-3級の日本語LLM” 10/18 22:04No:1697634250
- 【ハードウェア】第14世代Coreプロセッサ「Corei9-14900K」がオーバークロック時のクロック周波数で世界新記録を打ち立てる 10/18 22:02No:1697634164
- 【食】欧州でも海藻類食べていた 食用としての再導入に期待 10/18 22:01No:1697634086
- 【宇宙開発】静岡大、宇宙ごみ捕獲実験へ 超小型衛星が完成、ネットで除去 10/18 21:57No:1697633850
- 【物理】高温でしかとけない不思議な氷「超イオン氷」の新構造が発見される、惑星の謎に迫る発見 10/17 22:47No:1697550456
- 【ナショジオ】600万年前の「恐怖の鳥」の足跡を初めて発見、大きな謎だった狩りの方法が明らかに 10/17 22:39No:1697549971
- 【半導体】〝究極〟のパワー半導体実現へ、筑波大がサファイアの電気伝導に室温で成功 10/17 22:38No:1697549889